- Home
- マッスルスーツ
マッスルスーツ
腰補助用 マッスルスーツ®の特徴
腰補助用
マッスルスーツ
介護、工場、物流、農作業
あらゆる作業での腰負担を大幅に軽減
外骨格型の装着型動作補助装置。ウェアラブルロボット。
空気圧式McKibben方人工筋肉で十分な補助力を実現。
椎間板圧縮力と持ち上げ時の腰の負担が約1/3に。
用途と体型に応じた補助力とサイズを用意。
用途じ応じたインターフェイス(呼気スイッチ、タッチスイッチなど)を用意。
McKibben型人工筋肉
ゴムチューブを筒状のナイロンメッシュで包んで両端をかしめた構造で、ゴムチューブへの圧縮空気注入に伴うゴムチューブ膨張が、ナイロンメッシュにより長さ方向の収縮を伴う強い引っ張り力に変換されます。軽量、簡易構造で柔らかく、収縮する(最大でも全長の30%程度)だけなので安全に使えます。
(マッスルスーツで使用している人工筋肉は、通常時直径1.5インチ200gで5気圧で最大約150kgの引張力を発生。)
腰関節
股関節も背骨も単純な軸ではなく、腰の曲がり方は複雑です。
マッスルスーツでは、人間工学に基づく知識とノウハウにより、二軸を有する腰関節機構を開発しました。
これにより、どのような姿勢でも着用者が自然に動くことができ、違和感のない腰補助を実現しています。
対故障性
コンプレッサ、もしくはタンクから圧縮空気を各人工筋肉に供給します。
腰補助用マッスルスーツは、標準用で4本、軽補助用で2本の人工筋肉を採用しており、人工筋肉の故障に対する危険を軽減しております。
ももパット・フレーム
腰補助では、下半身に対して上半身を起こし、下半身と上半身がまっすぐになるようにします。上半身を起こす際の反力を受けるのがももパッドです。
そして、ももフレームとの組み合わせにより、足がどのような姿勢でも補助力を発揮できます。そのため、前傾姿勢からでもしゃがんだ状態からでも、腰を使う作業では大幅に腰への負担が軽減されます。(しゃがんだ状態からの場合は、足の筋力補助にもなります)
腰補助・動作原理
背中フレームは、腿フレームの回転軸周りに回転できる構造です。人工筋肉の一端は背中フレーム上部に固定され、他端にはワイヤが取り付けられています。ワイヤの他端は腿フレームの回転軸周りに設置されたプーリに固定されています。動作原理は次の通りです。
人工筋肉収縮により腿フレームに固定されたワイヤが引っ張られ、①のように背中フレームが「回転軸」周りに回転し、上半身を起こします。その力の反力は、腿フレームを②のように回転させるので、腿パッドにより、その回転を抑えます。
どのような姿勢、脚角度でもご利用いただけます。
腰補助用 マッスルスーツ仕様
種類 | 標準モデル、軽補助モデル |
---|---|
補助力 | 標準モデル:最大30kgf(120Nm)、 軽補助モデル:最大22kgf(90Nm) |
本体重量 | 標準モデル:5.5kg、軽補助モデル:4.2kg 高圧ガスボンベ:1.5kg(1.5リットル) (オプション※1) |
サイズ | フリー(F)サイズ / Sサイズ |
本体寸法 | Fサイズ:幅500×高さ900×奥行き220mm、 Sサイズ:幅450×高さ780×奥行き200mm |
駆動源 | 圧縮空気(アクチュエータ用),バッテリー(電気回路用) |
アクチュエータ | McKibben型人工筋肉 (標準モデル:4本/軽補助モデル:2本) |
アシスト部位 | 腰 |
使用環境温度 | 5℃~35℃ |
適用身長 | 150cm~185cm |
インタフェース | 呼気スイッチ、タッチスイッチ |
腿フレーム形状 | 前方タイプ、横タイプ、後ろタイプ |
※1「タンク所有者登録」及び「高圧ガス製造事業届」が必要です。